YouTubeでの動画を拝見させていただきました。
ありがとうございます。
私は、甘い物の過食で一度低血糖症と診断されました。
ありません。
捕食などの栄養療法などは、一生していかなくてはな
らないのでしょうか?
低血糖症は一生低糖質制限などしなくてはやはり
だめなのでしょうか?
ちなみに、わたしは、糖尿病予備群となってしまい
空腹時血糖値は98位なのですが、食後糖質をとると180以上上がってしまう時があります。
血糖値のコントロールにおいては、
糖質を減らす
サプリメントをとる
そして、これです、これが本当に大切。
臨床心理専攻教育修士/音楽療法家 の橋本翔太です。
******
●You come first!
イギリスから日本にきて、長いこと日本に住んでいる友達がいます。
ご両親がジャマイカからイギリスに渡ったので、2世のイギリス人です。
長いこと友達で、いろんな話をしたり、
時々、英語でわからないことをきいたり、
西洋圏の思想でイマイチわからないことがあると連絡したりと、
何かとコンタクトをとっている友人です。
英語で会話するので、日本にいながら英語力が落ちないようにしてくれる
僕のトレーナーでもあります。
プライベートから仕事のことまで、
いろんな相談にも乗ってもらいます。
そのときに、僕が彼によくいわれてしまうのが、
You come first!
直訳すると、あなたが先にくる。
つまり、自分を第一に考えろ、ということです。
僕もさることながら、僕のサイトやブログ、メルマガ読者さん、そしてクライアントさんは、
自己犠牲の傾向があるんです。
自己犠牲というと大げさに感じるかもしれませんが、つまり自分よりも他人のことを心配し、気をつかってしまう。
自分が疲れていても、家族のために無理してしまう。結果、さらに疲れてしまう。でも頑張ってしまう。
自分が欲しいものは無意識に我慢して、家族や友人、誰かのためなら、与えることができる。
自分は二の次になってしまう。自分を第一に考え行動すると、罪悪感を感じてしまう。
そこには、嫌われたくない、好かれたい、という思いもあり、本気で相手の役に立ちたいという
愛もあり、自分以外の誰かに幸せや喜びを与えることで、生きがいを見出すことができて、
それはとても素敵なことなのですが、行き過ぎると、自分を大切にできなくなってしまう弊害があります。
特に日本人は、自分を第一に考える、という教育をうけません。他人のこと、周囲のことを第一に
考えるように指導されているため、誰もが、多かれ少なかれ、他者を思いやる傾向にあり、
それはとても素晴らしいのですが、いきすぎすと、自分が苦しくなってしまいます。
個人差があるにせよ、あたなは、自分よりも相手を優先しがちな傾向はありませんか?
僕も悪い意味で、自分を後回しにしがちなようで、
そんなとき、
イギリス育ちで、西洋の教育を受けているその友達が、僕によくいうのが、
● You come first! (自分を第一に考えろ、自分を一番重要視しろ)、という言葉なんです。
なので、僕も人間関係で悩んだり、迷ったりしたときは、
I come first. I come first と唱えます。
自分が第一、自分のことを第一に考えろ、と日本語でいうよりも、
より適切に言葉が響いてくるんですよね。
自分を第一に、というと、わがままな感じがするんですが、
I come first と唱えると、しっくりくる。 自分を優先していいんだ、という感じがよくわかる。
みなさんも、迷ったときは、I come first, を思い出して下さい。
僕もカウンセリングで、彼の言葉を借りて、 You come first! をよくお伝えしています。
*******
●検査代金は30万円でした。
先日、新しく発売した、 心とメンタルの腸内フローラ サプリメントですが、
僕が実際、栄養療法の専門病院で支払った金額の質問がきましたので、おこたえします。
ずばり、30万近くを支払いました…!!!
栄養療法の欠点は、保険がきかないことです。さらに、アメリカの検査機関に空輸で便や血液を送るため、
金額がべらぼうなんです。
そして、先日かいたとおり、30万の検査代をはらっても、診察は15分でおわり、
やるべきことは、結局、腸内フローラのサプリメントを飲み続けること。
僕の腸に問題がなかったわけではなく、それなりに問題が見つかったのですが、
その問題を解決するには、結局、腸内フローラのサプリメントを摂取する、ということだけなんです。
だったら、そんな検査を受ける必要なんてなくて、その代金で、腸内フローラのサプリメントを飲めば
いいんじゃんかよ…… と、正直かなりショックでした。
みなさんには、おなじ道を踏んでほしくありません。
僕を踏み台にして、いち早く元気になってくださ
今年1年ついやした、腸内フローラのサプリが完成!
今年僕は何をしていたかって、とにかく、この研究をずっとしていました。
それは、腸内フローラサプリメントの開発です。
しかも、心・メンタルに特化した、腸内フローラのサプリメントです。
みなさんご存知の方も多いと思いますが、栄養療法の世界でも、他の医学の分野でも、
腸内フローラとメンタルの関連、重要性が説かれるようになりました。
そして、その効果は確かなものです。
この一年は、モニターさんや僕自身のフィードバック、血液検査の結果などをもとにして、
専用サプリメントのその制作と研究にひたすらうちこみました。
今、様々な腸内フローラ活性をうたう商品がでていますが、ただ話題にのっかっているだけのものも少なくありません。心の回復につながるものかどうかも怪しいものが多くあります。
僕は自分の見地から、しっかりとメンタルに特化したもの、きちんと栄養療法にのっとった、
しっかりした成分のものを、できるかぎり安価な価格で、しかしドクターズサプリメントと変わらず、
それ以上の効果を上げるための腸内フローラサプリメント開発に、今年はひたすら時間を費やしてきたわけです。
今年の頭に、橋本翔太自身、かなり詳細な腸の検査を、腸内フローラの状態を調べるにあたり、
栄養療法の専門病院で行いました。アメリカの施設に便や血液、様々な情報を送る、かなり高額な検査です。
そこでわかったことは、まず、検査にお金をかける必要はない、ということです。
(腸内フローラではなく、強い食物アレルギーの方の、アレルギー腸検査は別です)
あなたの腸の状態を調べたたほうがいい、という人やドクターもいるかもしれませんが、腸の状態がどうであれ、ドクターの指導のものと、腸内フローラを整える作業は、腸内フローラに特化したサプリメントを飲む、に帰結します。
検査をしようがしまいが、今、なんらかの心の不調、身体(胃腸)の不調がある人は、栄養療法の検査をするお金を、すぐにサプリメントにまわしてください。実際、橋本も高額な検査を受けた後に、結局、やらなきゃいけないことは、
提供された腸内フローラのサプリメントを飲むことだったので、一体この検査はなんだったのだろうと、拍子抜けと言うか、残念な気持ちになりました。
検査代だけで、数十万円、なのに診察と結果説明は15分程度もなかったので……。
検査はいらない、とにかく、腸内フローラのサプリをはじめる。
それがまず、僕がこの1年を通して得た結果のひとつです。
ちなみに、院内で処方されたサプリメントは、今までのヘム鉄やビタミンB群よりもずっと高い、
一ヶ月分で数万円もするサプリメントでした。
これでは、いくら腸内フローラの活性が心とメンタルにいいとしても、続けるにも続けられないだろうと、商品開発をはじめたわけです。
最初はアメリカや海外のサプリメントを中心に研究をはじめたのですが、どうも、日本人の腸にきいてこない人がいるというか、体感できないことがわかってきました。橋本もその一人です。(もちろん個人差はあります)
それで今度は、日本で開発された腸内フローラ活性に役立つ菌類を研究、模索し、それを長野に見つけました(詳しくは以下のサイトを)
モニターさん(橋本の栄養療法の対面カウンセリングを現在受けている方全員に無料で随時サプリメントを提供しフィードバックを得ています)にも体験してもらい、やっとこの腸内フローラサプリメントが完成しました。
詳しくはサイトに書きました。商品に興味がない方でも、なんで腸内フローラなのか、それを知っていただくために、ぜひ読んでみて下さい。
情報をもっと増やしていきたいので、順次、サイトは更新、メルマガでもお伝えしていきます。
とにかく急いで告知したのは、年内からみなさんに試してほしいからです!
今年のテーマは、今年のうちに、みなさんにお届けしたい!ということで、
本日から発売開始です。初回限定価格もあります。ぜひ、まずは以下をご覧ください。
★なお、年内のご注文は、26日をもって締切とさせていただきます。振込受付は27日15時まで分の受付となります。
それ以降は年明けの発送となりますので、ご了承ください。
supplement.reiki-de-kirei.com/coda/coda-06/
<div>9月14日の朝のNHKの朝の番組で、</div>
<div>フェリチン(貯蔵鉄)不足によるメンタルの問題、うつとの関連性についての特集があったそうですね。</div>
<div>たかが鉄分、されど鉄分、しかも、表面の血清鉄じゃなくて、貯蔵鉄(フェリチン)が80ng/ml以下で、心になんらかの不調をきたすことがわかっています。</div>
<div>やる気がでない</div><div>不安感</div><div>パニック</div><div>からだかおもだるい</div><div>原因のわからない頭痛や肩こり</div><div>焦燥感</div><div>死にたい気持ち</div><div>うつ状態</div>
<div>これらが、気持ちの切り替えとか、薬とか、心理療法ではなく鉄分補給で、解決されてしまうことが多々あります。</div>
<div>特に女性は生理で鉄を失います</div><div>男性でも汗をよくかく方は鉄を失いやすいです。</div>
<div>コーダサプリはフェリチンアップにききます。</div><div>ぜひ活用してください</div>
<div><a href=”https://supplement.reiki-de-kirei.com/coda/coda-01/”>supplement.reiki-de-kirei.com/coda/coda-01/</a>
</div>
もう、とにかく、心の安定にも、夢をかなえるにも、アンチエイジングにも、朝に強い身体をつくるのも、生理前のつらさを緩和するのも、うつやパニックも、鉄分、そしてフェリチン値の上昇がないと、先に進みません。動画を作りました。
メルマガ(無料広告なし)もこの機会に登録してください。
www.reiki-de-kirei.com/ml.html
ヘム鉄、コーダサプリ、フェリチンについての詳細
supplement.reiki-de-kirei.com/coda/coda-01/